ホーム刊行履歴

刊行履歴

1月15日号

 かがわ産業支援財団主催による、県内企業経営者と浜田知事との意見交換会が、12月25日、リーガホテルゼスト高松にて催された。
 平成16年度の前知事時代からスタートしたこの恒例行事も、今年度で9回目の開催となる。
 今回は、「地域のものづくりを支える企業経営者、次世代を担う企業経営者と知事との意見交換会」とし、19名の県内経営者が出席した。
 挨拶で浜田知事は、「県も次の10年先を見据えた新しい産業成長戦略を検討しているところであり、是非今日参加の経営者の皆さんからお知恵を拝借したい。」と語った。
 またJICAが、海外展開を企図する中小企業に資金面での支援を行う制度があること等を語った後、意見交換会が始まった。


1月5日号

 百十四銀行は、12月3日付けで同行坂出東部支店を新築移転した。
 新店舗は、旧店舗の道を挟んだ西側に立地しており、所在地は坂出市京町2-4-5。
 新店舗はバリアフリー、点字ブロックを配し、車椅子利用者、高齢者、子ども連れの顧客にも配慮した優しさを備えた店舗である。
 敷地面積は538.80㎡、店舗は鉄骨造り2階建てで、面積は1階359.60㎡、2階195.20㎡。
 2Fは、会議室、倉庫、更衣室から構成。旧店舗と比較して、1Fロビーが広くなった。
 営業時間は、一般窓口が平日9時~15時、ATMは平日8時45分~19時、土・日・祝は9時~17時。
 機械設備はATMは4台、全自動貸金庫を備えている。駐車台数は19台を確保した。スタッフは、十河八州夫支店長以下正行員10名、パート7名の17名体制であたる。


12月15日号

 磁気治療器製販の㈱ホーコーエン(宇多津町 黒川武彦社長)はこのほど、本社兼工場を新築移転。社名もメーカーとしてのブランド強化を図るため、旧社名の芳香園商事㈱から変更した。
 新本社の所在地は綾歌郡宇多津町2628-998。宇多津町北部、大橋団地の北側に位置する。
 海に面した敷地は約1000坪で、延床300坪の平屋建ての本社兼工場を整備した。総投資額は約3億円。
 生産能力は旧本社工場(宇多津町浜五番丁)の約十倍となり、月産一万台の製造が可能になった。
 同社は医療品他製造販売の芳香園製薬㈱(宇多津町)の事業開発部門より独立し、平成7年に設立。自社開発の磁気治療器を製造するとともに日本国内、アメリカや東南アジアをはじめ海外で販売し、順調に業容を拡大してきた。
 同社の主力商品は、平成9年より販売する交流磁気治療器「リラクゼーションパーク」シリーズだ。


12月5日号

 (一社)香川経済同友会(乾 篤之代表幹事)は、11月20日、リーガホテルゼスト高松にて、トルコ・ドバイ経済視察団2012の報告会を開催した。
 今回の視察は、10月21日から10月30日の10日間、同団体の代表幹事の乾氏を団長にカッパドキア、ドバイ、イスタンブール、アブダビなど中東の4都市を訪問。計18名からなる視察団が派遣された。 
 報告会では、乾団長(大豊産業㈱代表取締役社長)が挨拶に続いて、「トルコ・UAE経済視察総括」というタイトルで報告したのを皮切りに、三井物産㈱四国支店長の岡村和樹氏、㈱百十四銀行の渡邊智樹代表取締役頭取、㈱プラスワンインターナショナルの新開 功取締役会長、百十四リース㈱川村延廣代表取締役社長など計13人が、一人約8分の持ち時間で報告した。


11月25日号

 百十四銀行(渡邊智樹頭取)は、減益となった平成25年3月期中間期(平成24年4月~9月)決算(単体)を11月9日に発表した。
 経常収益は、貸倒引当金戻入益計上による経常収益の増加があったが、市場金利の低下などによる「資産運用収益」の減少などの要因もあり微増の338億2300万円(前年同期1.1%増)を計上。
 次に経常利益は、与信関係費用が減少したものの、株式等償却(減損)の増加などによる有価証券関係損益の減少が大きく響き、39億6300万円(同20.9%減)となった。
 その結果中間純利益は、23億4100万円(同27.5%減)と、厳しい結果をもたらした。
 銀行の本業のもうけを表すコア業務純益は、「経費」の減少による利益の増加はあったものの、貸出金利息の減少による「資金利益」の減少等が響き79億6400万円(同3.7%減)を計上。