ホーム更新情報自然の力借りて省エネ対策を/かがわ国際会議場で「全国緑のカーテンフォーラム」

更新情報

自然の力借りて省エネ対策を/かがわ国際会議場で「全国緑のカーテンフォーラム」

 かがわ国際会議場(高松市サンポート)で5月21日、「第9回全国緑のカーテンフォーラムinかがわ」(香川県・NPO法人緑のカーテン応援団など主催)があった。
 緑のカーテンは、アサガオやゴーヤなどツル性の植物を建物の外側でカーテンのように育成し、省エネや節電対策につなげるもの。植物が夏場の直射日光を遮る役割を果たすことで室温上昇を抑え、結果的にクーラーの使用量などを減らせるという理屈だ。
 フォーラムは、この緑のカーテンを普及させようと2008年3月、沖縄県那覇市を皮切りに全国各地で開催されている。今回、県内で開かれたのは四国でもはじめて。
 同日、会場には県内外から約230人が参加。女優・木内晶子さんの開会宣言で幕を開け、その後、3部構成で行われた。
 第一部は、環境問題にも精通したフリーアナウンサー・生島ヒロシさんが、「カラダと地球の健康塾」と題したテーマで特別講演。生島さんは、朝起きてすぐに口をゆすいだり、歯を磨くことが認知症や心筋梗塞の対策にもなると言い、健康を保つためにも「口腔ケアは大事。決してあなどってはいけない」と述懐。
 このほか、3R(リデュース、リユース、リサイクル)を挙げ、循環型社会の実現を目指すべきだと主張。「これからの時代、企業も環境に配慮した取り組みを実践していかなければ生き残れない」と話し、「いかに一人ひとりがエコを意識した生活に切り替えていけるかが重要になる」と強調。今からでもシャワーの時間や冷蔵庫の開閉回数を減らしたり、電池はなるべく充電式のものを使ったりするよう呼び掛けた。
 第二部の基調講演では、NPO法人緑のカーテン応援団の菊本るり子さんが登壇し、緑のカーテンの魅力や涼しくなる理由、上手な育成方法などを紹介。第三部のシンポジウムには木内さんをはじめ、県内で緑のカーテンの栽培に励む企業の担当者や県立高校の生徒らが参加し、パネルディスカッション形式で各々の取り組みを披露したりした。
 翌22日には、高松・坂出・直島の3エリアに分かれて緑のカーテンを視察する日帰りツアーがある。


一覧に戻る