ホーム更新情報

更新情報

子育てする女性の働き方考える/観音寺市で「ゆるキャリ座談会」

 「ゆるキャリ座談会」と題した、育児を抱える女性の働き方について参加者らで意見を交わす会が1月19日、観音寺市有明町の琴弾荘であった。
 座談会は、香川県とNPO法人働く女性研究会(丸亀市)が手を組んで実施した香川県男女共同参画協働事業。育児がある程度落ち着き、また働きたいとする女性らを対象に、復帰段階で直面する悩みや不安を少しでも解消してもらおうと開催されたもの。ワークライフバランスを支援することがねらい。
 この日、育児を抱える主婦らが参加。子育てと仕事をこなす女性会社員3人からパネルディスカッションを通じて両立のコツを教わった後、各グループに分かれ、3つのメーンテーマのもと意見交換。
 これから仕事をはじめるにあたっての不安については、「子どもが保育所に入れるかどうか」「10年を超えたブランク」、仕事をはじめてからの不安については、「ストレスで家族にイライラしないか」「時間内に仕事をこなせるかどうか」「家事との両立」等々。
 理想の仕事については、「有給がとりやすい」「通勤時間が短い」「融通が利く」などの意見が飛び交うなか、多くのグループから、「子育てに理解のある職場環境」「土日祝日が確実に休み」を求める声があがった。
 その後、女性の活躍を積極的に支援している㈱パワーネット(丸亀市)の谷渕陽子社長が登壇し、子育てしながらいきいきと働くためのポイントを紹介。「仕事と生活を両立させるには協力者の確保も大切です」と説明するなどして参加者の背中を押した。
 現在、専業主婦という参加者は、「同じ境遇の人たちと悩みを共有できる安心感があった。これから働くうえで協力を求めるのは後ろめたい気持ちもあったけれど、頼れる人にはどんどん相談していくようにしたい」と、目を輝かせていた。


医療最前線〜TAVI〜

 2014年3月に新築移転した香川県立中央病院(朝日町 太田吉夫院長)。県の基幹病院として、高度医療を手掛けているが、このほど県内では初となる最先端治療法〝TAVI〟を採用。多くの大動脈弁狭窄症患者を治療し、県の医療最前線を進んでいる。
 同病院が採用する〝TAVI〟とは、重症の大動脈弁狭窄症に対する新しい治療法で、開胸することなく、また心臓も止めることなくカテーテルを使用して人工弁を患者の心臓に留置するという治療法だ。
 通常の切開手術による弁の置換えは、平均3〜4時間ほどかかるが、同治療法は、約1時間40分程度で行えるとのこと。治療後の患者の回復度合いも、通常手術とほとんど変わらない結果となっている。
 大動脈弁狭窄症とは、心臓弁膜症の一種であり、大動脈弁が硬くなることで開きが悪くなり、血液の流れが妨げられてしまう疾患。病状が進めば、動悸・息切れ・胸痛や失神などの重い症状へ発展し、最悪の場合は突然死に至る可能性がある。狭窄した弁を治療するには、弁を取り換える必要がある。
 TAVIは、患者の身体を傷つける度合いが少ないことに加え、人工心肺を使用しなくてすむことから、患者の身体への負担が少なく入院期間も短いのが特徴。そのため、開心術がハイリスクな症例に対して有効なのだ。治療前には、合併症などを防ぐために医師による診断を行ってから実施している。
 TAVIは、13年に日本で初めて採用され、同病院では移転した14年3月からTAVIと同時に、新たにハイブリッド手術室も導入した。これは、高性能な透視装置と手術台を連動させることで、血管内治療が手術室でより安全に行えるとのことで、既に7件の治療実績を残している。
 手術前後の通院を考えると、香川県の患者が、県内の病院で治療を受けるメリットは大きい。これは、県の経済にも大きく関わってくることだろう。
 心臓血管外科の末澤孝徳部長は、「香川県の方が安心して県内で治療できる環境にし、身近な病院で自分に合った治療ができるような体制へもっていけるよう今後も努めていきたい」と抱負を語る。
 一問一答は次の通り。
 ▼大動脈弁狭窄症になる原因は

 加齢に伴って弁が硬化してしまうことが原因であり、60〜80代の方に多く見られます。若い方でも先天性から、高コレステロールや塩分等の過度な摂取、喫煙などの生活習慣が原因で発祥することもあります。

 ▼私生活でできる予防方法は

 食生活をはじめ、生活習慣が大きく関わってきます。高血圧・高コレステロール血症・糖尿病など、血管に影響が出る持病をお持ちの方でも、日頃から管理することで発祥を防ぐことができます。
 また、骨粗しょう症で腰が曲がっている人も、弁の硬化がしやすいと言われていますので注意が必要です。

 ▼治療による痛みはあるか

 治療後にカテーテルを症入した太もも付け根に不快感があったり、経心尖アプローチの場合には傷口の痛みがのこったり、全身麻酔の場合には手術後にのどに違和感をおぼえたりする。しかし、これらは数日から一週間程度でおさまる。
 ▼年齢が若くてもTAVIを受けられるか

 現在では、60〜70歳程度までの患者でれば通常、長期成績も担保されている外科的弁置換術が標準治療となる。しかし、これまで何度か開胸手術を受けたり、手術の危険性が高い人は、TAVIの適用が検討される。

 ▼TAVIで使用される生体弁の耐久性はどれくらいか

 非臨床試験において5年相当の耐久性を有することが確認されている。

 TEL 087-811-3333


元総務大臣の片山善博氏が「地方創生」テーマに講演

 百十四銀行主催による新春講演会が1月14日、サンポートホール高松大ホールにて開催された。
 今年は地方自治の専門家で、鳥取県知事、総務大臣などを務めた片山善博氏(慶應義塾大学法学部教授)を招聘し、「地方創生と日本の将来」をテーマに繰り広げられた。
 片山氏は「地域経済の停滞により魅力ある雇用の場が減少し、若者の流出による悪循環で全国の多くの地方が苦しんでいる」と指摘。一昨年秋に安倍政権が打ち出した地方創生戦略は「タイミング的にも政策としても評価はできる」としながらも、「今のままではうまくいかないだろう」と警鐘を鳴らした。
 理由として、「地方創生という呼び方は新しいが、過疎対策事業など同様の取り組みは何十年も前から繰り返し行われてきたこと。過去の政策の検証・点検が十分に行われないまま、国が短期間で自治体に総合戦略を提出させ、財政支援して実行したところで、結局は過去の失敗の繰り返しになるだけ」とバッサリ。
 そこで氏は「そもそもなぜ、人口減少の要因となる地域経済が停滞するのか」という分析の必要性を強調。鳥取県知事時代に有識者らとその原因を調査したことに触れ、「入ってくるお金よりも、出て行くお金の方が多く、(国の貿易収支に例えると)大赤字であることが何よりの原因」と説明。それを改善するためには「単純なことだが、地域のお金を外に出さないこと」と訴え、「例えば“地酒で乾杯”といった取り組みや、地産地消なども有効な手段」と力説した。
 つまり我々の消費行動自体にも地方創生のヒントがあるといい、「商品を選択するときに、どの商品を買えば地元にお金が落ちるか、という視点を多くの人が持つべき」として、自治体はもとより、一人一人の日々の行動や選択そのものが、やがて地方創生の大きなパワーとなり得るとの結論で締めた。


高松ファイブアローズがアニメ「 JKめし!」とコラボ

 bjリーグ所属の高松ファイブアローズが、アニメ「JKめし!」とコラボレーションする。
 「JKめし!」は、3人のJK(女子高生)が、試験勉強の合間を縫って作る、簡単でおいしいB級グルメを紹介する短編アニメ作品。
 今シーズンおよびBリーグとしてスタートする来シーズン、ホームゲームで同アニメの声優がゲストMCとして参加するほか、缶バッジなどコラボグッズを展開する。またユニフォームやチームウェアへのキービジュアル掲出のほか、ファンめし!の公募、リアルJKめし!の屋台村出店なども計画しているという。
 星島社長は「お互いにファン層が異なる。チームとしては人気アニメの力を借りながら知名度を高め、新しいファンを増やすことでホームアリーナでの集客アップを図りたい」と意気込んでいる。
 また前右記発表にあわせ、NBLとbjリーグが統合して今秋開幕するBリーグ(高松ファイブアローズは2部所属)の大河正明チェアマンも来高し会見。
 「Bリーグは日本のトップリーグとなる。日本代表選手がガチンコ勝負する姿を香川でも生で見てもらえるようになる」とし、「行政支援やスポンサー獲得は1部チームと遜色ない。課題であるホームアリーナの問題をクリアにし、(5000人以上が要件となる)1部入りを早く実現して欲しい」と期待を寄せた。


さぬき麺業が九州に直営店

 さぬき麺業(株)(高松市松並町 香川政明社長)が九州エリアに進出。昨年12月、福岡・大鳥居店をオープンした。
 北九州市若松区大字大鳥居460-4。全国大手の飲食店が建ち並ぶロードサイドに位置する。
 大鳥居店は、38年前から同所でさぬき麺業のFC店が営業を続けてきたが、オーナーが高齢となり閉店を決めたことから、同社が直営店として営業を引き継いだもの。
 約400坪の敷地に70坪の店舗で、総席数は82。10時〜20時。
 これまでは高松からうどんと出汁を送り提供してきたが、直営店になり現地で手打ちうどんを提供している。
 メニューは香川県内の店舗と同じだが、今後現地の趣向に合わせ融合したメニューも盛り込んでいく。福岡で人気の高い「ごぼ天うどん」のほか、鍋焼きうどん、丼物とのセットメニューのオーダーが多いという。
 ラーメン文化のイメージが強い福岡北九州だが、実はうどん処で人気は根強い。チェーン展開する地元のうどん店もあり、うどん激戦区でもある。
 大鳥居店で手応えを感じており、香川社長は「数年内に福岡県内で5〜10店舗ほどの新規出店を計画している。立地によってはセルフ店もチャレンジしたい」と意欲的だ。並行して名古屋や東京への進出も企図していくという。
 現在同社は香川県内6店、大阪市内3店、大鳥居店の10店舗体制。