ホーム更新情報

更新情報

ミロヴィーナスグループ 香川発 人工知能(AI)追跡第3弾

 昨年テレビ放送された「下町ロケット」、一昔前に放送の「プロジェクトX挑戦者達」という番組が記憶にあるだろう。そのドラマが人工知能(AI)に置き換えられ、(株)ミロヴィーナスグループ(東かがわ市 小西 覚社長)の手により現実化されようとしている。
 振り返れば5年前、人工知能の開発に着手するも、周辺は冷ややかな目で見ていた。開発当初は、失敗に失敗を繰り返し一時は実現不可能かと思われたが、昨年同社の人工知能開発は逆転劇を見せつけた。
 かつて健康食品を全国に流通させ一時代を築いた同社グループが、流通経済から金融経済に参入して5年あまり。誰も予測すらできなかったAI研究に、日本の人工知能の生抜きの一人とも称されるナレッジエンジニア(KE)と手を組み、開発を進めてきた。
 情報処理を専門とするシステムエンジニア(SE)は多いが、AIを応用しシステム構築するナレッジエンジニアは国内でも僅か。
 同社グループと数年にわたりAI開発を進めているKEは、米国の大学で人工知能システムを習得。AIによる世界の金融経済から日経平均株価の明日の流れを解析するシステムを構築している、
 昨年末に取材した人工知能は、さらに能力を知識向上させ大きく成長し進化していた。
 その開発にゴールはなくAIの知能向上を目指して次々とプログラムを新開発。人間判断を遥かに超える知能として現在も進化を続けている。
 現在、同社グループ(4社)が協力して研究開発中。複数の経済指数のデータベースを埋め込んだ人工知能のジャッジを判断基準に、日経平均株価に連動した金融商品の売買で利益を狙うものだ。
 あくまでもグループ内の資産管理・運用のためであり、システム販売やソフトリースの計画はない。
 人工知能システムは、パフォーマンス損益計上目的に解析するシステムと、翌日の日経平均株価予測を解析するシステムに大きく分類される。同社グループでは解析法の異なる計8台がテスト走行されている。
 8台それぞれ異なるが、あるシステムでは昨年度のAIパフォーマンスシステムは年間累計50%に到達しており、もうひとつの日経平均株価の上げ下げ明日予測率は平均58%を年間継続している。日経平均株価の翌日予測率においては、経済指数解明が進んでおり現在の58%から65%を超える予測勝率に到達する日も近いということだ。
 小西社長は、「個人的には商品流通は100%完全燃焼して、200%やり終えた。次はデジタルネイティブ経済のシステムを、人工知能により創り上げさせて次世代に引き継ぐという最後の使命がある」と話す。
 最近になり日本を代表する大企業も人工知能研究開発に取り組むと公表している。5年前、しかも地方から、その最先端を走り出した先見の目は時代革新の挑戦者といえるのかも知れない。
 もちろんAIの頭脳システムプログラムは開発機密とされ外部には明かされていない。
 2015年の日経平均株価上昇率は約9%。それに対して同社グループの最もパフォーマンスを上げた最新AIは50%超を叩き出した。この事実は歪めようがないノンフィクションである。
 2016年の日経平均は大発会から大幅下落し波乱のスタート。そのなか同社グループの開発した人工知能が、世界経済を舞台に戦うことを期待して、これからも追跡取材をしていきたい。



高松大で高校生らビジネスアイデア競う/最優秀賞はスマホアプリ開発の坂出商業高

 高松市春日町の高松大学で1月9日、県内の高校生らが独自のビジネスプランを披露して競う「第11回 かがわの高校生地域創生ビジネスアイデアコンテスト」(同実行委主催)があった。
 コンテストは、高松大学大学院ベンチャークリエーション研究所(三浦和夫所長・経営学研究科長)と、県高等学校商業部会(中筋政人会長・高松商業高校校長)の共同事業。地域社会の発展に貢献しようと平成17年から実施している。
 今年は、7校8チームの約50名が参加。各チーム12分という持ち時間のなか、竹細工を発信して地域を活性化するプランのほか、3種類の県産品と希少糖を組み合わせてつくったバウムクーヘンの販売計画、衰退する宇高航路を利用したツアー企画などをプレゼン。
 その審査の結果、今年3月から開催される瀬戸内国際芸術祭の沙弥島会場の案内や、坂出市内の見どころを紹介するスマートフォンアプリの開発を発表した坂出商業高校が最優秀賞に選ばれた。
 今回、選出された高校およびビジネスプラン、受賞名は次のとおり。
▼志度高校「長尾町から竹細工を発信〜はじめの一歩〜」
▼三木高校「香川県産品広めようプロジェクト」
▼高松商業高校「フェリーでつなぐ!瀬戸内地域の絆」(特別賞「香川県中小企業家同友会賞」)
▼坂出商業高校「技術を『にぎわい』と『ビジネス』につなげる挑戦 スマートフォンアプリ『Sakaide Art Navi』の開発(最優秀賞兼特別賞「四国経済産業局長賞」)
▼高松中央高校「おぎねこマグネット開発物語〜私たちと男木島をつなぐ架け橋を創ろう〜」(優秀賞兼特別賞「一般社団法人香川経済同友会賞」)
▼観音寺中央高校「いりこだフェミリア〜華音時のために!〜」(優秀賞)
▼土庄高校「小豆島の活性化」
※特別発表・審査対象外
▼高松商業高校「科目『電子商取引』における楽天IT学校の取り組みについて〜楽天市場でレディース靴販売の実践〜」


就職面接会を追加開催/サンメッセ香川で「かがわーくフェア」

 今春3月に大学や短大、専門学校等を卒業する新卒者をはじめ、中途採用希望者らを対象とした就職面接会「かがわーくフェア」が1月8日、高松市林町のサンメッセ香川であった。
 同面接会は香川県や香川労働局などの主催。5月・8月・3月と、毎年3回開かれている恒例の就活イベントであるが、今年度から適用された就活制度の変更(8月以降選考解禁の後ろ倒し)に伴う未内定者の増加を懸念し、今回はじめて追加開催した。
 この日の面接会は、121社の企業らがブースを設けて出展したのに対し、学生らの参加者数は66人と、会場は少々閑散とした様子。企業の採用意欲は髙かったものの、学生の参加数は伸び悩み、想定を下回る結果となった。
 ある参加企業は、「ただでさえ人材不足のなか内定辞退が多くあり、急遽追加募集した。今から良い人材が確保できるかどうか不安。明らかに学生側の選択肢が増えているように感じる」と話す一方、大阪の大学に在籍する高松市出身の男子学生は、「県外で内定をひとつ決めているが、地元就職も捨てきれず続けている。就活期間が短くなった分集中し、自分の納得がいくよう最後の最後までねばりたい」と、意気込んでいた。
 香川労働局によると、後ろ倒しの影響もあり、昨年11月時点で大卒の内定率は65.8%(前年同月比3.7%減)。
 しかしながら、今は完全な売り手市場であり、すでに内定を獲得しておきながら、就活を続行している学生も多いという。その意味で、未内定者組ではなく、就活続行組が今回の参加人数にかなり含まれているとみている。


新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。
 旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
おかげさまで弊社は今年創業37周年を迎えます。
 一企業の努力だけではカバーしきれない流れの中にあって、あらゆる業種の企業が非常に厳しい状況に直面しています。私たち社員一同も、「地域経済の情報発信」という基本に立ちかえって、地道に、ひとつずつ、目の前のできることから取り組んで参りたいと存じます。
 本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。 皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。


年末のご挨拶

いつも大変お世話になっております。
早いもので、年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。
皆様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
本年は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。

来年も読者のためになる経済レポートを目指し誠心誠意努力する所存ですので、
より一層のご支援を賜りますよう、従業員一同心よりお願い申し上げます。

尚、当社の年末年始の休業期間は下記の通りです。

〔年末年始休業期間〕 12月28日(月)~1月3日(日)

新年は1月4日(月)9:00より営業開始となります。

時節柄、ご多忙のことと存じます。
くれぐれもお身体にはご自愛くださいませ。
来年も相変わらぬご愛顧を頂けますようお願い申し上げて、
歳末のご挨拶とさせて頂きます。