ホーム更新情報

更新情報

自己分析ツールを使って人間関係を良好に/㈱パワーネット 

 人材派遣業の㈱パワーネット(丸亀市中府町 谷渕陽子社長)は6月23日、月一回の会員制セミナー「きらめき未来塾」を県立丸亀競技場(丸亀市金倉町)で開き、参加者に人間関係を良好にする自己分析法を伝授した。
 同日、会場には女性の経営者や幹部社員らが出席。今月のテーマは、「人間関係をマルくする『5つの自己分析』」とし、その方法に自己分析ツール「エゴグラム」を紹介。
 エゴグラムは、5つに分けた心的領域から自分の性格を分析する手法の一つ。これを用いることで、伸ばすべき長所や改善点などを明確にでき、良好な人間関係の構築に活かせるというものだ。
 セミナーの合間にあったグループワークでは、エゴグラムのチェックシートを使って自己分析するなどし、各自性格を割り出したりしていた。参加者からは、「客観的に自分を見つめ直すことができてよかった」という感想がでた。
 講師を務めた谷渕社長は、「人間関係をうまくつくるのは本人次第。相手に求めるのではなく、自分自身を変えていくこと。そこに気付いてもらえれば」と、話した。
 次回の「きらめき未来塾」は、「仕事の質を高める『報・連・相』」をテーマに7月22日の10時〜12時、同会場で開かれる。申込締切は7月10日(先着20名)。申込等の問合せ先:0877−58−0540


県と金融機関が創生総合戦略を考案

6月19日、県庁にて地域活力推進課と地域金融機関が県の将来の人口減少による地域経済への取組についての考案会が行われた。
 同日、会場には㈱百十四銀行(渡邊智樹頭取)、㈱香川銀行(下村正治頭取)、高松信用金庫(蓮井明博理事長)など10の金融機関が参加した。
 国土交通省の調べによると、県の人口減少がこのまま進むと、2050年には、現在人が住んでいる居住地域のうち5割以上の地域で人口が半分以下に減少するという。このうち、約一割の地域では無居住化すると推測されている。
 このままでは地域社会の活力低下が懸念され、まず社会増減をプラスへ転換しなければならないとして、県から地域金融機関へ地場産業の強化の呼びかけや、創業補助制度についての説明が行われた。


1日3回限定の「プレミアムパンケーキ」が大人気/パンケーキ専門店「gram」

 高松市丸亀町商店街に5月15日、大阪が発祥地のパンケーキ専門店「gram(グラム)高松丸亀町店」がオープンした。所在地は高松市丸亀町2-13丸亀町弐番街3号館3F。
 四国で第一号店。オープン以来、特に20代〜30代の女性から注目を集めている同店の一日来店数は平日で約250人、休日になれば300人を超えるという。店の前に長蛇の列ができることも珍しくない人気ぶりだ。
 店舗面積は約90坪。白を基調とした清潔感と開放感溢れる空間に仕上げており、約90席を用意している。
 メニューは、「クラシックパンケーキ」(700円)や、「プレーンフレンチトースト」(800円)、「BLTサンドイッチ」(900円)、「プレミアムパフェ」(850円)など約15種類。そのなかで、ダントツの人気メニューが「プレミアムパンケーキ」(950円)だ。
 独自の製法でつくられたフワッフワの厚焼き生地を三段に重ね、特製のシロップとバター、生クリームを染み込ませて食べる。口のなかでサッと溶けてしまうフワフワ食感がやみつきになり、来店客を次々と虜にしているようだ。
 このパンケーキは11時、15時、18時の、一日三回限定で販売。しかも各時間一回につき30食までとなるが、毎回完売している状況。すでに大阪など県外のgramで味を占めた四国4県のファンたちも、この味ひとつを求めて高松店に足を運んでいるらしい。 
 同店スタッフの筒井裕子さんは、「はじめて大阪の本店で食べたとき、心の底からおいしいと思いました。このパンケーキを食べるためだけに、また大阪に行ってもいいと考えたくらいです。この感動の味を一人でも多くの方々にお届けできれば」と、自信たっぷりにアピールしていた。
 営業時間11時〜21時※20時ラストオーダー。不定休。金額はいずれも税込。問合せ:087-813-1369


1棟貸しステイの「北浜住吉」、イベント等でも好評

 北浜alleyの一角にそっと佇む「瀬戸内ステイ 北浜住吉」。築100年の町家を再生した、一日一組の一棟貸しステイだ。運営するのは、北浜alleyの仕掛け人、井上商環境設計グループの(株)瀬戸内ステイ(井上雅子社長)。
 昨秋開業し、今年4月に法人化。島巡りなどに訪れる県外客もさることながら、地元客の利用も非常に多いという。「お茶会や会社の周年記念パーティ、演奏会などのイベントで日中に利用される方が増えてきた。また宿泊付きのミニ同窓会や食事会といったご利用も多いですね」(井上社長)
 食料品はすべて持ち込み制。キッチンや冷蔵庫、IH調理器などもあるため調理も可能だ。建物内は古き良き時代の日本を彷彿とさせる、どこか懐かしい落ち着いた和の空間。8畳間、6畳間が各1室、4畳間2室。ホテルや旅館のような食事やサービスは提供していないため、“我が家”のように気兼ねなく使えることも人気の秘訣だ。
 宿泊は一棟2万円(税抜)で、4人を超える場合は1人につき2,000円〜。日中のイベント等での利用は、平日が一日8,000円、土・日・祝は同10,000円。半日の利用にも対応できる。所在地は高松市北浜町4-14。問合せ087-821-1810(http://www.kitahama-sumiyoshi.com/)


立ち乗り二輪車ロボットの取扱いを開始

 ネット上で仕入れができる「卸売ネット スーパードラゴン」を運営する四国マホービン(株)(高松市屋島西町 上村光男社長)は、話題商品の「ナインボット『エリート』」の取り扱いを開始した。
 二輪車タイプの立ち乗りロボットで、もとは米国の“セグウェイ”が発売していたが、4月に中国のナインボットが買収。輸入元を介して、同社は中四国地区の総代理店として販売店向けに卸売を行う。
 同商品は次世代プレミアム移動手段として高い注目。アクセルやブレーキはなく、乗るためには若干の練習が必要だが、慣れれば体の重心移動で前後左右に思いのまま動かすことができる優れもの。約4時間の充電で20Km走行できる。
 現段階では公道では使用できないが、「走行安定性が高く、工場・倉庫内の移動やテーマパーク、公園、警備などでの需要が見込まれ、引き合いも増えている」(上村社長)と手応え。「注目度が高いため、イベント会場等での試乗会開催などで集客の呼び水にもなるのでは」と期待を寄せている。
問合せ087-841-5888(http://www.shikoku-net.jp)