更新情報
高松市内のホテルで今シーズンの新体制を発表/J2・カマタマーレ讃岐
| 経済ニュース
昨シーズン、サッカー・J2に残留を果たしたカマタマーレ讃岐(運営:㈱カマタマーレ讃岐 高松市西春日町 熊野實社長)は2月4日の夜、高松市福岡町にあるホテルパールガーデンで今シーズンの新体制発表会を盛大に開き、さらなる飛躍を誓った。
この日、会場には浜田知事や大西高松市長、企業スポンサーら約190名が出席。開会の挨拶で熊野社長が、「スタジアムでは皆様の素晴らしい笑顔を頂戴できるようこれからも全力を尽くしたい」と述べたのに対し、浜田知事は、「さらに上を目指し、我々の熱い期待に応えていただきたい」と、激励の言葉を贈った。
今シーズンの新キャプテンは、チーム最年長のFW・木島良輔選手(35歳)が務め、7人の新メンバーを加えた全30人の選手で今後の試合に挑む。
また、今回発表されたチームスローガンは「共躍(きょうやく)」。カマタマーレ讃岐とクラブに関わるすべての人が共に躍動し、躍進し、飛躍するという意味が込められている。
このほか、新ユニフォームとアップウェアも披露。胸元や背中、パンツにはトップスポンサーである神内ファーム、マルナカ、タダノ、百十四銀行のスポンサーロゴが入っている。北野誠監督は、「今年は勝ち点50が目標。皆様と力を合わせれば絶対にクリアできる」と、力強く抱負を語った。
カマタマーレ讃岐の開幕戦は3月8日、ホームスタジアムの丸亀で大分トリニータと対戦する。キックオフの時刻は16時〜。
タイムズ24がカーシェアリング事業「タイムズカープラス」を県内で開始
| 経済ニュース
無人の時間貸し駐車場を運営するタイムズ24㈱(東京都千代田区 西川光一社長)は1月30日、カーシェアリング事業「タイムズカープラス」を、高松市内の2つの駐車場で開始した。全国34の都道府県で展開されているなか、香川は35県目。
この事業は、同社が運営する駐車場(ステーション)の専用区画に置いてある車を24時間利用でき、15分206円から借りられるという会員制の無人レンタカーサービス。その会員登録には別途、初期費用としてカードの発行料に一五五〇円が必要となる。月額の基本料金は、法人と学生は無料だ(個人は一〇三〇円)。
利用方法は、スマホやパソコン等で車の空き状況などを確認して予約。その予約した車のリアガラス等にあるカード読み取り部分に会員カードをかざせば、ドアのロックが解除される仕組み。利用後、乗り捨てはできず、必ず借りたステーションに返すことが原則。ちなみに給油カードが支給されているため、ガソリンを満タンにして返却する必要は特にない。
県内で同事業を開始した駐車場の所在地は、「タイムズ高松丸の内」(高松市丸の内九ー一六)と、「タイムズ高松天神前」(高松市一ー三)の2カ所。また丸の内では、「プレマシー」を一台、天神前では、「ノート」、「NV200」の2台を置いた。このほか、2月に高松市塩上町にあるタイムズの駐車場にも、新たなステーションとして2台を設置する予定。同社の担当者は、「一枚のカードで気軽に利用ができるので、マイカーのように使ってほしい」と、呼び掛けている。
現在は、入会特典として5月末まで「おためしキャンペーン」を実施中。個人の利用客は入会時から2ヶ月間、基本料金(実質二〇六〇円)が無料になる。
子供たちに「思いやり」の大切さを/高松市の三渓小学校で出前授業
| 経済ニュース
高松市三谷町にある市立三渓小学校の体育館で1月28日、客室乗務員らが講師を務める小学生向けの出前授業「思いやり教室」があった。
この授業は、児童らに相手を気遣う心を養ってもらおうと日本航空㈱(東京都品川区 植木義晴社長)と、東京ディズニーリゾートを運営する㈱オリエンタルランド(千葉県浦安市 上西京一郎社長)がコラボして企画。県内では2009年から隔年で実施されており、今回で4回目となる。
同日、3・4年生の児童ら約100名が出席。講師は日本航空のCA、長尾亜美さん(24歳)と、オリエンタルランドのガイドツアー、渡辺美南さん(26歳)の2人が務めた。
長尾さんは、児童らに質問を投げかけながら航空会社の仕事を紹介するとともに、状況に合わせた挨拶(おじぎ)の仕方や、機内での歩き方などを丁寧に説明。自らが手本となって実演する場面もあり、児童らも、その姿を見ながら一生懸命に練習。「接客を通じた相手への思いやり」を説き、笑顔の大切さも話した。
これらの話しを真剣な眼差しで聞いていた4年生の女子児童は、「いつも相手のことを考えながらお仕事をしているのはすごいと思った。私も将来、相手を思えるやさしいCAになりたい」と、笑顔で話していた。
この日は同校のほか、高松市香川町にある市立川東小学校でも同様の出前授業が実施された。
2月14日・28日に、たかまつ経営塾
| 経済ニュース
高松商工会議所 経営支援部(高松市番町)は同所会議室にて、経営者・後継者・管理者を対象とした、平成26年度たかまつ経営塾を開講する。
2月14日(土)と28日(土)に分けて開催。14日の講師は徳武産業の十河孝男社長(11時〜)と香川県事業引継ぎ支援センターの廣瀬秀人統括責任者(13時30分〜)。
28日はビジネス・コアコンサルティング坂本篤彦代表(10時〜)と日本レストランエンタプライズの三浦由紀江駅弁マイスター(13時〜)が登壇する。
募集は30名。受講料は受講コマ数に関係なく一律3,000円。14日の昼食交流会の軽食代込み。
問い合わせ電話087-825-3505
詳細はサイトで確認のこと。http://www.takacci.or.jp/event/2015021428takamatsukeiejyuku.html
※画像は徳武産業十河社長