ホーム更新情報

更新情報

栗林山荘がリニューアル!

 1972年開業の栗林山荘が、宿泊者用ロビーを喫茶室として初めて一般開放した。
 高松市内を一望できる喫茶室からの見晴らしが、早くも話題を呼んでいる。
 「パノラマの景色をカウンター席で楽しんでほしい」
 そう話すのは、㈲栗林山荘の松原安郁(あいこ)取締役(37)。先代から引き継いだ国民宿舎を、より多くの人に利用してほしいと㈲栗林山荘として、このたびリニュアルオープンした。
 喫茶室は曜日ごとに異なるメニューを提供する。
 水曜は板長特製サンドイッチの日。松原さんからのリクエストで、栗林山荘の板長が本場ベトナムのサンドイッチを再現する。バインミーは、柔らかいフランスパンに手作りのレバーパテを塗り、鶏もも肉のソテーや野菜を具材をはさんだ食べごたえのある一品。ジューシーなさばが主役のさばサンドは、サルサソースとレモンでさっぱりと仕上げた。
 また、火・木曜は「不二ベーカリー rétro」のパンの日。パンと好相性のセットドリンクには珈琲、紅茶のほか、板長が腕を振るう「本日の冷製スープ」もチョイスできる。
 「もともと、栗林山荘を継ぐ気はまったくありませんでした」という松原さん。先代との間で「新たな事業を自由に展開してもよい」という約束を取り付けたことが、3代目の就任につながったという。
 今後のビジョンについて、「栗林山荘の倉庫をリノベーションし、子供向けの体操教室とアートスペースを準備しています」と話す。子供向け体操教室は(一社)瀬戸内サーカスファクトリーのプログラムで、サーカスに使われる種目を用いた楽しい内容になりそうだ。
 松原さんは、「アーティストが栗林山荘に滞在しながら、作品を制作・展示できる環境も整えていきたい」と、イメージを膨らませていた。



さかいで楽市楽座が4ヶ月ぶりに再開

 2011年より、JR坂出駅前ハナミズキ広場で、毎月第3日曜日に開かれてきた朝市「坂出駅前 楽市楽座」(坂出楽市楽座実行委員会 主催)。坂出商工会議所青年部さかいで楽市楽座実行委員会が地域振興を目的に規格したイベントだ。
 今年2月の開催以来、新型コロナウィルス感染拡大の影響により開催が見送られていた楽市楽座が6月21日、JR坂出駅前にて再開された。
 アルコール除菌、マスク着用、スタッフはフェイスシールド着用、ソーシャルディスタンスの確保など、感染対策を重点に置いての開催。
 4ヶ月ぶりで久しぶりの開催を心待ちにしていた市民をはじめ、楽市楽座ファンが会場に詰めかけた。高田正広座長は「これを第一歩として、少しずつ元の楽市楽座に戻れるようにスタッフ一丸となって頑張っていきたい」と今後の抱負を語った。
 次回7月市は、7月19日(日)に開催予定。


高松市番町で高層タワマンの建設計画が進む

 分譲マンション「クレアホームズ」シリーズを全国展開するセントラル総合開発(東京都千代田区 田中洋一社長)。同社は今春、高松市番町一丁目10-3、香川県広域水道事業団香川事務所跡を、一般競争入札で取得しており、同地で地上20階建て高層タワーマンションの分譲計画を進めている。
 高松中央公園のすぐ西にあり、パークビューという抜群の立地。敷地面積は1465.71㎡。
 今後、建設に向けた手続きや届け出となるため公式なアナウンスはされていないが、間取りは2LDK〜5LDKで総戸数は90以上。特に上階の2フロアはプレミアムフロアとして、高松では類を見ない150㎡超の億ションとなるのではないかと噂されている。
 同社の四国初進出は2001年。松山市の中心地で開発を行い、すでに17棟(建設中3棟含む)。高知市では5棟(同2棟)、徳島市では屈指の文教エリアでクレアホームズ南常三島を建設中で今年10月の竣工を予定している。
 どの物件も交通・生活利便性に優れ、資産価値の高いロケーションでの上質なマンション開発が特長。
 https://www.shikoku.clare.jp/
 *画像は同社の松山市物件のイメージ


香川大学同窓会組織の又信会が母校に300万円寄贈

 香川大学経済学部、法学部、大学院(経済学研究科、法学研究科)の卒業生で組織する同窓会『又信会』(小川和彦会長)。県外17支部をあわせ5月末現在、21,200名の会員数を誇る。
 このたび新型コロナウイルスの影響で、経済的に困窮する学生が増えていることをうけ、又信会として大学への支援金を決めた。支援額は300万円。
 6月15日、幸町キャンパスで寄贈式が開かれ、小川会長、対馬健三副会長らが訪問。大学側からは筧 善行学長、山神眞一副学長らが出席した。
 目録を贈った小川会長は「母校が独自の緊急学生支援金給付を決めたことを知り、多くの会員から又信会として後輩のための支援をするべきだとの意見が寄せられた。
 先ごろ役員会・総会を開催し、全員一致で支援金の贈呈が決まった」と経緯を報告。筧学長から感謝状を授与された。
 会員からは、個人で寄付をしたいという要望もあり、今後会員宛に「香川大学支援基金募集」のパンフレット、振込用紙を届ける予定だという。
 左/筧学長 右/小川会長


サントリー酒類がお遍路デザイン缶を発売開始

サントリー酒類㈱は、四国エリア数量限定で「オールフリーお遍路デザイン缶」の発売を6月16日より開始。これに合わせ、同月9日に同社四国支社より高梨明治支社長等が浜田知事に表敬訪問を行った。
 生産本数1本につき1円を「四国八十八箇所霊場と遍路道」世界遺産登録推進協議会に寄付。
 また、販売に合わせて同商品6缶以上購入で、現金5千円が88人に当たるキャンペーンも実施する。
 容量350ml、四国4県内のスーパーマーケット、酒販店、酒専門店などで販売。