ホーム更新情報

更新情報

読んではいけないお店紹介(^^ゞ骨付鳥の名店直撃レポート

なぜ読んではいけないのか?!
それは…読むと必ずや食べたくなる…そんな骨付鳥のお店を直撃レポートしてきました☆
弊社雑誌「かがわ経済レポート」で毎号1軒づつ、飲食店を紹介
する「グルメレポート」のコーナー。今回で291回目になります。

4月…といえば、転勤等で初めて香川県に赴任した方も多いハズ…
そして、初めてのGWに家族や友人が話題の「うどん県」に遊びに来て、「美味しいうどんやに連れてって!」とか、「骨付鳥はどこが美味しいの?」なんてリクエストにこたえるべく、弊社の読者様も頭を悩ますことかと…
この4/15号では、自信を持っておすすめしたい「骨付鳥」の名店をとりあげよう♪と思い立ったのが、かれこれ半年以上前。

そこから、地道な内偵で、あちこち食べ歩いたり、あちこちで皆様のから情報収集したり…
人知れず1人調査をして参りました。
そして行き着いたのが大阪や東京など中央メディアにもとりあげられている
「「本格直火焼き骨付鳥のたあちゃん」。

高松南郵便局前の県道282号線を南へ約1㎞。
香東川を渡ってすぐ、成合の河川敷グランド
(香東川公園成合運動広場)沿いにあります。

地元のテレビや雑誌で度々取り上げられる
骨付鳥の名店のその評判の理由は…
ズバリ
その骨付鳥の旨さ。

「とにかく美味しい骨付鳥を食べたい」人の
待に応えてくれるお店です。

「別格」と唸らせる旨さの秘密は2つ。
 一つは素材。ごくわずかしか取れず、一般の市場に出まわらない若鶏(500g1050円、300g800円)や、通常の鶏よりも長期間、放し飼いにして飼育された希少価値の高い種鶏と呼ばれる親どり500g(1260円)、瀬戸の赤鶏480g(1480円)、阿波尾鶏(400g1380円、600g1680円)など地鶏等、
他でちょっと手に入らない鶏が食べられます。

二つめは、高木孝昭大将の熟練した焼き技。
鶏肉の旨味を十分引き出すために、途中何回も網を代え、50分以上もの時間と手間ひまかけて、直火で1本1本
丁寧に焼いていきます。
普通は油っぽい汁がしたたり落ちて皿に残りませんか??
でも、ここの骨付鳥は、ふっくら柔らかでジューシーな旨味と食感のために必要な肉汁だけを閉じ込めて、
余分な脂と水分がここまでかというくらいしっかりおとされているので、残る汁がまったくない!
鶏本来の旨味だけが身の部分にギュギュッと凝縮されているのです。
だから、たあちゃんの骨付鳥は、その旨味を余すことなく全部まるごと味わえるというわけ(*^^)v
パリっと焼き上げられた香ばしい皮もおいしー。

こうして丹念に焼かれた鶏は、鳥肉特有の生臭みもなく、「鶏肉ってこんなにおいしかったっけ?」と
ボリュームはあっても、女性や子供でもかるくペロリと1本食べられてしまいます。
スパイスの味に頼ることなく、辛さも控えめで、お肉そのものの美味しさ、骨の中のエキスを鳥肉全体に
なじませながらじっくり焼くのは、まさに真似のできない大将の熟練された技です☆

「骨の髄までしゃぶりつきたい、たあちゃんの骨付鳥は別格だよ。」と言わせる由縁はここにああります。一度食べたら納得のおいしさ。

ネット通販で取り寄せるお客が多いのも納得です。
こんな風に、冷めても美味しく食べられるよう、パッケージしてくれています☆

最後に1つだけご注意!
たあちゃんの骨付鳥を食べるには、直火でじっくり骨の中まで火を通すので、他店よりも圧倒的に時間がかかります。
大将のこだわりや鳥のうんちく話を聞きつつ気長に待てる方は、構いませんが、その約1時間は待ちきれない!という人は
必ず来店前に予約を。(持ち帰りも可です。同じく要予約!)

カウンター8席、座敷30席。他20名程度の団体宴会可能な個室もあります。営業時間は16時〜LO10時。日曜定休です。

とりあえずお取り寄せ…という方はたあちゃんHP
http://www.tar-chan.jp/
へどうぞ(^^)



讃岐夢豚まんを食べてきた

常磐町商店街のちょうど真ん中、トキ新通りに抜ける角地に先ごろ『讃岐夢豚まん』がオープンしてます。

店頭の大きな蒸籠から立ち上る湯気と味覚を刺激する香り、存在感のある外観で注目度は◎ですね。
看板に中國酒家外販部と書かれているように、同店は廣東料理の中國酒家(高松市常磐町2-2-1 グレートサクセスビル1階)の関 克己オーナーシェフ(写真中央)が仕掛けたテイクアウト店です。

餡の素材は夢豚、キャベツ、たけのこ、椎茸、玉ねぎ。夢豚本来の味を出すために、味付けはアッサリと塩がベースで、肉は生のまま蒸し上げてます。結構ボリュームありますよ。もちろん美味い

メインの夢豚まんは1個200円。ほかに鎮江黒酢を使った、夢豚黒酢すぶた1バック600円、あんにんどうふ200円、ジャスミン茶100円があります。店内に小さなイートインスペース(接客サービスはなし)もありました。

営業時間11時〜19時。月曜定休。



丸亀町グリーン19日OPEN 内覧会に行ってきた

丸亀町グリーンがいよいよOPEN!

19日のオープンを前に、今日(17日)に内覧会に行ってきました(^^)

植村社長が挨拶…
続いて森ビルの方から、ご説明…
約20社のマスコミが集まって、大人数での内覧会ツアーがスタート。


1階から3階にはファッションや雑貨店などおよそ50店舗が入り、このうち16店舗は四国初、香川初の出店です。
TV,ラジオ、新聞、ニュース…しばらくは丸亀町の話題でもちきりでしょうね。


まずは11号線側を…西館1Fにはアウトドア関係のお店が並びます

東館1Fにはホテル(入り口)…
そして注目のユナイテッドアローズ、地元の文具店、逸見文具…

さらに5月には四国銀行がOPENします
今回,県外資本からの出店の顔の1つともいえる
「ユナイテッドアローズ」は、7大都市の他、
人口50万人以上の
地方都市に立地するファッションビル、
駅ビル、百貨店をメインに出店をされているそうなのですが、
その規模に満たない、高松に出店してくれたのには
丸亀町グリーンの街作りのコンセプトや思いに
賛同してもらえたことが大きかったようです。

高松のお洒落さん達には嬉しい出店となったのではないでしょうか…(^^)

東館1階、アーケード路面側の1番良い場所ともいえるポジションを確保したのは、菓子工房ルーヴさん新しいコンセプトのお店「おんまい」…

商品構成もほぼ全てのものが「おんまい」でしか手に入らないものばかり。洋菓子、和菓子のジャンルにとらわれず、香川県産の素材を使った菓子や、身体にやさしい提案型スイーツを中心に展開させるそうです。

そうそう、子育て世代に嬉しい授乳室も完備です
今後この授乳室に、オムツの自販機や、
離乳食を提供出来るサービスメニューの拡充も
検討されているようです。

およそ150億円かけて整備された新たな拠点
町の活性化の行方が気になります

明日は、近隣住民の方を招いてのプレオープン☆
お近くの方はのぞいてみてください(^o^)

一般の皆様は19日をお楽しみにっ(^_-)



魅力を引き出す達人達が結集! 婚活をバックアップ

先週、素敵な集まりに参加してきました(^^)

「さぬきの仲人おばさん」こと、日向和代さんが代表を務める結婚相談所の「ブーケワールド」(高松市亀岡町)。
http://www.bukeworld.co.jp/

このブーケワールドには、側面から支える、婚活男女の魅力を引き出す必殺仕掛け人!
頼れる専門家グループがいるのです
そのグループこそ…「日ま和り(ひまわり)会」!!

この日ま和り会という名前は、和三盆づくりなどでよく知られる木型職人の市原さんが名付け親だそうです(^^)

素敵な出逢いを求める独身男女が、まずは自信を素敵に輝やかせ、より自信を持って婚活にのぞめるよう
協力にバックアップしてくれる20数名のエキスパート集団☆
11日、今年もこの「日ま和り会」の年に一度の報告会が、高松市番町のルーヴ空港店の2Fのカフェで開催されました。
日まわり会で、2011年に開催されたセミナーは実に22回

経験豊富で気さくな講師がそれぞれの専門分野を活かし、水曜の夜と日曜の午後を中心に、様々なテーマで男磨き、女磨きを内面、外見両面からサポート!

講師の皆様はブーケワールドのこの頁に紹介されています
↓↓↓   ↓↓↓   ↓↓↓   ↓↓↓  ↓↓↓
http://www.bukeworld.co.jp/seminar.html

フラワーアレンジメント、着付け、お作法マナー、茶道、お料理教室等、本当に多種多様です!

その中でもターゲットを絞ったこんなコース…
参加対象を男性に絞った
川西健雄、渡辺二郎両講師による、意識改革をサポートした「男子会」、
梶早苗講師の45歳以上を対象にした美味しいコーヒーの入れ方を学ぶ『大人のカフェパーティ』など

こうしたセミナーは、20、30代女性をターゲットにしたものが多い様ですが、男性や素敵な「大人男子・大人女子」のこうしたパーティは目新しく、新たな参加者も増えたようです
また、中野誠司講師からイタリア料理を教わる「イタリアン料理教室&パーティ」や天雲美幸講師のフラワーアレンジメント(父の日ギフトにテーマを絞ってアレンジメントを作成)等も参加希望多数で盛況。今年も応募多数必見です!

婚活も多様化の時代。単なるお見合いパーティだけではなく、こうしたセミナーとパーティをあわせた企画が、今、人気をよび、これまで婚活に少し気後れしていた方達もひろく取り込んで、素敵な出逢いを探すきっかけづくりに繋がっているようです(^o^)

報告会ではこんな楽しいイベントも…
ドレミの曲にあわせて、リズミカルで、とーっても息のあった芸を披露してくださいました☆
練習大変だったと思います…メンバーさんへ楽しんでもらいたい
というあたたかな気配りが感じられ、盛大な拍手が送られました!
本当にお疲れ様でした(^^)

さてさて、最後は日向代表が大きな、実りのあった一年を振り返って、挨拶… 感謝の言葉と抱負が述べられました。
和気藹々と楽しい報告会。
2時間半があっという間でした…

婚活も多様化している現代。出逢いがない、いざ出会ってもどう活かしていいかわからない。という独身者は実に多いようです…
でも、一方で昔身近に1人はいたような、熱心なお世話好き年長者や背中をドンと押してくれる人がほとんどいなくなった現代に日ま和り会」は貴重な存在と言えるでしょう

今年のセミナーは5月からを予定。
基本的にセミナー参加費は無料(材料費等実費のみ必要)なので婚活中の皆様、是非、参加してみてください\(^O^)/

セミナーの内容や日程は
ブーケワールドHPやブログで、知る事ができます!
問 0120-71-3204
メール:info@bukeworld.co.jp
http://www.bukeworld.co.jp/seminar.html



高松市美術館で「春の京都から、日本画名品展」が開催

本日4月13日〜高松市美術館にて、
「春の京都から、日本画名品展」が開催されています(^^) (会期は5月20日迄)
高松市美術館主催、NHK高松放送局・四国新聞社など共催で開かれているこの展覧会は、竹内栖鳳をはじめ、土田麦僊、村上華岳ら近代京都画壇の俊英たちの名作と、同時代に東京画壇で活躍した横山大観、前田青邨らの作品66点が紹介。

近代日本画コレクションで知られる京都国立近代美術館や多くの画家を輩出した京都市立芸大の所蔵品を中心に明治から昭和期に活躍した画家達作品を、モチーフ毎にテーマを分けて展示されています。

古都ならではの文化や美しい風物に培われた
美的感覚により独自の作風を築き上げた京都画壇と、
同じく近代日本画の革新をはかった東京画壇。

「東の大観、西の栖鳳」と並び称せられ、明治以降の日本画の
革新をリードしてきた2人の日本画壇の双璧と
その弟子たちの作品を対比展示は見応えがあります。

入場料は一般1000円、大学生500円、高校生以下無料。
日本画の魅力いっぱいの作品展です。

絵画の好きな方は勿論、京都をモチーフにした絵が沢山
あるので、京都好きな方にもおすすめです(*^^)v
是非足を運んでみてください!
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kyouiku/bunkabu/bijyutu/ex_special/s241.html