ホーム更新情報

更新情報

話題のうどんバーガーを食べてみた!

限定販売のためになかなか食べられないという、あのうわさの
ご当地バーガーをGet

穴吹エンタープライズ(高松市)が昨年11月に開催したコンテストで、最優秀に輝いた
「醤油饂飩(しょうゆうどん)バーガー」を商品化したもので、県産レタスの上に、小麦粉をまぶして揚げ、
醤油ダレを絡めたうどんと、鶏肉ハンバーグ、目玉焼き、薬味のネギ、かつおぶしをバンズで挟んでいる…ボリューム満点(*^^)v
名付けて「さぬきうどんバーガー」

今年の1月、香川県さぬき市津田町の高松自動車道
津田の松原サービスエリア(SA)で販売されています。

「なんでも”うどん”をつこうたらええ、ゆうもんやないでぇ!」と思った方がいらしたら、「いっぺん食べてみーまい。ホントによーできてますからっ」

うどんのモチモチ感、卵の半熟具合、和食の職人がつくっただけあって、ええ出汁の味がしみこんでます。しかも、バンズが美味しい☆
(そういえば、津田SAのベーカリーコーナーのパンも美味しいと評判ですものネ!(*^^)v)

ちなみにこのうどんバーガー、23年度の県産品コンクールにも出展。
見事、激戦の食品部門の中を勝ち抜き、特別賞も受賞しました
同SAで、土日限定1日各20個、ベーカリーコーナーでの限定販売です(1個450円)

県産品コンクールの表彰式で、浜田知事も「国際ホテルでは食べられんのですよね?
津田まで行かないと食べられないんですかぁ…」と、とっても食べたそうでした(笑)

皆様も是非、ご賞味あれっ♪



牡蠣シーズン到来!!

寒くなってきましたね。
皆様いかがお過ごしでしょうか??
気がつけば…Octoberから間もなくNovemberへ…
Rのつく月…そう、牡蠣シーズンの到来です(*^^)v

一足早く、今年から牡蠣の食べ放題を始められる屋島健康ランドさんへ行ってきました

普段この時期の牡蠣はもっと小さいと思うのですが…いやいや、なんの、なんの…
結構大きくて大満足♪
志度、牟礼等の香川県産の牡蠣たち…
やっぱり美味しいっσ(^^)
健康ランドさん特製のおすすめトマトソースだれも結構イケますよ

ちなみに、かきめし、お味噌汁も食べ放題!
牡蠣飯、かきいっぱい♪(^。^)♪

オープンは11/1〜
大人は2800円(2時間食べ放題) ※予約制

で、ここからオススメ情報!!
10月中ならフロントで2600円になる前売り割引券があります☆

http://www.yashimadaiichikenkoland.com/をご参照ください!!



世界の人形展に行ってきた

東かがわ市引田の町並みで、第1回目の世界の人形展なるイベントが開催される。
10月1日から10日まで。
会期前の本日、マスコミ向け発表会があり現地へ行ってきた。

東欧10カ国、アフリカ6カ国、南米5カ国、そして日本。世界22カ国の人形が総数600体ほど展示される大きなイベントです。
展の詳細は主催者サイトでどうぞ。
http://www.hnt.or.jp/hnthp/event1.html#1001

ついでに1日と2日に限定販売されるアルゼンチン料理を試食してきました。
アルゼンチン人形大使のアティリオ・オレラーナさん監修の本格派です。



けん3号店は10月13日のオープン

ステーキレストラン「ステーキハンバーグ&サラダバー けん」が、屋島、丸亀に続いて県内3号店となる鹿角店を空港通りに10月13日オープンです。
高松市鹿角町413-3で、回転寿司 海鮮金太郎の跡地。
「リーズナブルでお腹一杯」をコンセプトに全国展開する同店。全国に200店近くあるみたいですね。
ビーフ、ポーク、チキンのステーキに、ハンバーグやコンビメニューを充実。全てのメニューにサラダバー、ライス、カレー、スープの食べ放題をセットするという、メイン料理以外はバイキングスタイルです。

ビーフステーキはスタンダードな「けんステーキ」が150g1050円です。
リーズナブルなキッズメニュー(504円〜)もポイント高いですねー。



サヌカイト演奏会です

10月30日(日)、特別名勝 栗林公園の掬月亭を会場に「サヌカイト演奏と茶会」が開催されます。
主催は香川国際日本文化会。かがわ文化芸術祭実行委員会、公益財団法人置県百年記念香川県文化芸術振興財団、香川県の共催です。
演奏は、高松市出身で高松一高から東京芸大へ進み、今では国内外で活躍する演奏家の小松玲子さん。

午後2回公演で、第1回は演奏13時〜13時45分、茶会14時〜14時30分。第2回は演奏15時〜15時45分、茶会16時〜16時30分。
入場料は当日2500円、学生・外国人は1500円。前売りは一般2000円、学生・外国人1000円。
興味を持った方は香川国際日本文化会 事務局担当の山本さん090-5719-4857までお問い合わせを。
栗林公園入園料は各自負担して下さいね。