更新情報
かがわの高校生地域創生ビジネスアイデアコンテスト開かれる
| 経済ニュース
地域産業と連携しビジネスアイデアを提案する調査研究をすることで、創造性とチャレンジ精神に富む人材育成を目的に1月11日、かがわの高校生地域創生ビジネスアイデアコンテストが開催された。
平成17年度より続くコンテストは今回が第15回目、27年度より現在のコンテスト名に変更している。
主催は同コンテスト実行委員会(梶 正司委員長)。
高松大学多目的ホールを会場に開いたコンテスト。今年度は6校6チームが参加し、各チーム12分の持ち時間で研究結果を報告した。
審査の結果、坂出商業高の商業科3年の9名が発表した「坂出に観光客を!!インバウンドによる地域活性化計画」が最優秀賞に輝いた。
優秀賞には観音寺総合高の「観音寺の魅力ギューッと発信」、志度高の「かまたまプリン&人権啓発まんじゅう 〜食べて心優しく、うどん県スイーツ〜」を選出。特別賞の四国経済産業局長賞は坂出商業高、香川経済同友会賞は観音寺総合高、香川県中小企業家同友会賞には小豆島中央高を選んだ。三木高、小豆島中央高、高松商業高に奨励賞をおくった。
四国水族館の公式マスコットキャラクターは「しゅこくん」
| 経済ニュース
今年3月20日のオープンに向け整備の進む四国水族館(宇多津町 松沢慶将館長)。館の魅力や情報発信を担う公式マスコットキャラクターの愛称を一般より募集していたが、このほど『しゅこくん』に決定。1月8日、宇多津町役場で愛称発表をおこなった。
発表イベントには松沢館長と広報担当、谷川俊博宇多津町長らが出席した。
昨年10月〜11月にかけて公式サイト、はがきなどで募集した愛称は総数4604点で、命名者は高松市の岡田楓来さん(6歳)。
広報担当者が「モチーフにしているシュモクザメと、四国水族館を掛け合わせて、可愛らしい響きになるよう『しゅこくん』と名付けた。四国水族館を通して、四国の素晴らしさを知って頂きたいという願いも込められている。世代を問わず愛されるキャラクターとなるよう期待して欲しい」と説明。
松沢館長は「太平洋をパパとママと泳いでいて迷子になって、エイくんと出会って四国水族館にたどり着いたというストーリー。しゅこくんが宣伝隊長として四国水族館をより有名にしてくれることで、パパとママが見つかるはず。しゅこくんと一緒になって、しゅこくんが両親に出会えるような水族館にしたい」と話した。
JALグループ年末年始予約状況
JALグループにおける年末年始期間(2019年12月27日〜2020年1月5日)の高松空港発着便の予約率は、高松→東京(上り)74.2%(前年差3.8ポイント)、東京→高松(下り)75.5%(同▲1.7ポイント)となった。
期間中のピークは、下りが12月27日、31日に分散、上りは1月2日〜5日となっている。