ホーム更新情報

更新情報

香川初、高松帝酸が「移動式水素ステーション」開所/燃料電池自動車乗りやすく

 高圧ガスなどの製造販売を手掛ける高松帝酸㈱(高松市朝日町5-14-1 太田賀久社長)が4月17日、これまで整備を進めてきた「移動式水素ステーション」を、本社敷地内に開所した。CO2排出ゼロの水素を燃料にして走るエコカーの普及拡大が目的。「(その供給施設となる)水素ステーションの整備は欠かせないが、大都市圏に比べ、中四国地域はまだまだ進んでいないのが現状」として、同社が香川県ではじめてステーションの運営管理に身を乗り出した。
 ステーションは、大型トレーラーに水素圧縮機や蓄圧器、ディスペンサーなどを搭載し、燃料電池自動車(FCV)に水素エネルギー(燃料)を供給できるというもの。四国岩谷産業㈱(高松市東ハゼ町 眞部晴夫社長)から購入した。
 1時間あたり、FCV2台の満充鎮が可能で、満タンにかかる時間はおよそ3分。1㎏あたり一千五百円(税抜)で販売している。専用ホームページからの事前予約制(現在準備中)。
 「移動式」と称しているが、基本的には本社敷地内に置く。環境等に関するイベントの際には持ち込むなどして、ステーションをアピールしていく方針としている。
 この日朝、ステーションの開所式が高松帝酸の本社敷地内であり、太田社長はじめ、浜田恵造知事や大西市長ほか、関係者らが出席。テープカットが行われた。式で太田社長は、「今後もカーディーラーと協力し、FCVの普及拡大、地域経済の発展に貢献できるよう努めたい」とあいさつ。浜田知事は、「今回が香川県における水素社会実現に向けたきっかっけとなり、FCVが普及することを心から願いたい」と祝辞を述べた。
 式後、トヨタとホンダがそれぞれ開発したFCVの試乗もあった。
TEL:087-822-5222(高松帝酸)


県と日本生命が「包括的連携協定」を締結

 香川県と日本生命保険相互会社(大阪府 筒井義信社長)は、相互に連携と協力を強化することにより、地域の一層の活性化と県民サービスの向上を図るため、協働事業の実施に向けた連携と協力に関する包括協定を4月11日、県庁にて締結した。
 協定項目は、健康増進・疾病予防に関すること、高齢者支援に関すること、障がい者の社会参加の推進に関すること、青少年の健全育成及び社会・環境教育の推進に関すること、女性の活躍推進に関すること、結婚・子育て支援に関すること、地域産業の深耕・支援に関すること、県産品振興に関すること、その他、地域の活性化及び暮らしの安全・安心に関すること。
 同日、会場には浜田恵造知事と同社より代表取締役副社長執行役員の小林一生氏等が出席し、協定書に締結の署名を行った。
 浜田知事は「健康増進、高齢者支援、女性活躍推進など多岐にわたる同包括協定を締結できたことは、たいへん心強い。地域の一層の活性化と県民サービスの向上に繋がることに期待したい」
 と述べた。
 小林副社長は「当社として同様の包括提携を結んだのは、中国四国地方では初。香川県が掲げられている新・せとうち田園都市創造計画の諸施策と、同協定が連携・連動しており光栄に感じている。本日を契機に、県の力となれるよう努めていきたい」
 と心境を語った。
 今後の主な連携事業では、同社は新中期経営計画『全・進-next stage-』で、「人生100年時代をリードする日本生命グループに成る」をスローガンに掲げ、超低金利下でも顧客の要望に応えていく商品・サービスの開発に努める。
 また、生命保険だけではカバーできない保険の域を超えた『保険+α』の価値の提供に取り組んでおり、同社の全役職員による地域社会への貢献活動に期待が寄せられることだろう。


「プラスの言葉で皆幸せに」 選択理論心理士の井上千代さん講演/㈱ビッグバン

 元小中学校教諭の井上千代さん(選択理論心理士)を講師に迎えた参加型の選択理論セミナー「プラスの言葉は幸せを呼ぶ」が4月7日、サンポートホール高松(高松市サンポート)の会議室で開かれた。
 セミナーは、経営コンサルティング会社・㈱ビッグバン(高松市林町 山下益明代表)の主催。「世界中の人々の幸せと成功を願って、まずは選択理論を日本の常識にする」という井上さんの掲げる方針に共感し、開催を決めた。同社によると今後も継続開催していく予定だという。 
 この日、企業経営者や経営幹部らなど約20名が参加。講演で井上さんは、「選択理論は(人が)幸せになるためにつくられたもの」と前置きしたうえで、「皆さんにとって幸せとは何ですか?」と呼び掛けた後、生まれながらにして遺伝子に組み込まれている「愛し愛されたい」など、5つの基本的欲求を紹介した。
 これら欲求を満たすには、まず人によって異なる願望(大切な人との良好な関係性等々)を頭に思い描き、それを実現するためのアクションは自分自身で選択しなければいけないと説明。ワークでは参加者がペアになり、「プラスの言葉」と「マイナスの言葉」を互いにかけ合うなどして受ける印象の違いを体感したうえで、意見を出し合った。
 同セミナーは好評につき5月10日(水)、同会場で追加開催することが決まった。時間は13時半〜16時半。参加費は一人一万円(税込)※1企業あたり2人目以降、一人五千円(税込)。また、この日は同会場近辺で井上さんを交えた懇親会(17時〜19時)もある。参加費は別途、四千円〜五千円程度が必要。
 先着20名程度。申込締切は5月1日(月)。問合せや申込等は下記まで。
TEL:087-840-0370(担当:八木)


「みんな同期だよ」小豆島で合同入社式/小豆郡雇用対策協議会らが初開催

 この4月から小豆島の事業所で働く新入社員を対象にした合同入社式が4月11日朝、土庄町総合会館であり、初々しいスーツ姿の36人(男21人・女15人)が出席した。
 合同入社式は、「島の新入社員は、みな同期生」という仲間意識を持ってもらおうと、小豆郡雇用対策協議会(丹生兼宏会長)とハローワーク土庄(平見聡明所長)、土庄町、小豆島町が協力して初開催した。
 式で丹生会長は、「会社は人と人との関係性で成り立っている。まずはビジネスマナーをしっかり身につけてこれから頑張ってほしい」とエール。新入社員を代表して、盛田㈱の小豆島工場に勤務する今井杏理紗さんは、「今、私たちは社会人としての意欲を燃やしています。この気持ちを忘れず、一日も早く仕事や職場に慣れるよう努力し、皆様の期待に添えるよう頑張る覚悟です」と、誓いを述べた。
 また、事業所を代表し、かどや製油㈱の森基祐小豆島工場長は、「社会人としてのプロ意識、コミュニケーション、礼節の3つが大事」としたうえで、「自然豊かな小豆島で働くということに喜びとやりがいを感じてほしい」と激励の言葉を贈った。
 その後、新入社員らが仕事の基礎を学ぶビジネスマナー研修も行われた。


新発売の「鶏ねぎ餃子」と「もち米肉だんご」順次4月からスーパーに/㈱フジフーヅ

 JAグループで、チルド餃子の製造を得意とする食品メーカー・㈱フジフーヅ(さぬき市長尾西 名倉敬社長)が3月14日、中華の新商品「鶏ねぎ餃子」と、「もち米肉だんご」を同時発売した。4月から中四国(ムーミー、山陽マルナカなど)ほか、近畿エリアのスーパーにも順次並べていく。企画開発課の庵原千明課長は、「2つ合わせて月間で5万パック、売上にして一千万円を目指す」と意気込んでいる。
 新発売の餃子は、40年以上前から香川県で親しまれていた「ルーちゃん餃子」を改めた新シリーズ「らりるれルーちゃん愛菜中華」の第一弾。JAの集荷場から直接仕入れた、カロテンたっぷりの香川県産の青ネギをふんだんに使って「シャキシャキ感」をグッと引き出したほか、ニーズに合わせた「さっぱり味」に仕上げようと、豚肉の変わりに鶏肉をチョイスした。さらにニンニクは不使用のため、口に残る特有の臭いを気にせず食べられるようにしている。
 一方、新発売の肉だんごは、点心の定番とされる「真珠だんご」をベースに開発された一品。蒸し器を使わず、トレイのまま電子レンジで約1分半(6個・500W)加熱してすぐに食べられるのが最大の売り。小腹が空いたときや、何かとバタバタする朝食、急な来客のおもてなしに強いアイテムだ。しかも、「真珠だんご」と呼ばれる商品が市場に流通するのは香川県でもはじめてとなる。
 同社によると、いずれの新商品も女性スタッフ発案のもと、経営コンサルティング会社・㈱サクラ前線(横浜市)の櫻田登紀子社長の指導を加えて商品化に至ったとしている。昨今、働く女性も増えていることから「簡便性」に重きを置き、既存の設備を応用して「超手軽、それでいて旨い」を実現した。
 同課の砂川麻理奈さんは、「新鮮な食材にもこだわっているので少々お高めだけど、お客様に選んでいただける商品になればうれしいです。ぜひ食べてみて」と笑顔で呼び掛けている。
 餃子は10個入り(1個15g)で、メーカー希望価格は248円。肉だんごは6個入り(1個20g)で、メーカー希望価格は298円。現在、JA香川県が運営する大型農産物直売所「讃さん広場」(丸亀市飯山町)のみ、2つともパッケージなし(中身だけ)の冷凍で、税込200円で販売している。
新商品に関する問合わせ等は下記まで。
TEL:0879-52-3131(フジフーヅ 企画開発課)